サウナで100℃とかになってても沸騰した水を触るよりは熱くないでしょ。それは密度が低いほうが物質に温度が伝わりにくいからなんだよね。そして話は変わるけど中学校の時に「陸は熱しやすく冷めやすい、海は熱しにくく冷めにくい」って習ったよね。個体のほうが液体より密度は高いはずなんだけどなんでだろうか。海は水の量が多いから体積が多くて温度が変わりにくいんだろうけど、それ言うなら地球なんて大体個体だよね。陸:海=3:7だけど地下を含めると個体のほうが大きいよね。
サウナで100℃とかになってても沸騰した水を触るよりは熱くないでしょ。それは密度が低いほうが物質に温度が伝わりにくいからなんだよね。そして話は変わるけど中学校の時に「陸は熱しやすく冷めやすい、海は熱しにくく冷めにくい」って習ったよね。個体のほうが液体より密度は高いはずなんだけどなんでだろうか。海は水の量が多いから体積が多くて温度が変わりにくいんだろうけど、それ言うなら地球なんて大体個体だよね。陸:海=3:7だけど地下を含めると個体のほうが大きいよね。
コメントを残す