投稿者: テクスチャーを操る

  • サウナで100℃とかになってても沸騰した水を触るよりは熱くないでしょ。それは密度が低いほうが物質に温度が伝わりにくいからなんだよね。そして話は変わるけど中学校の時に「陸は熱しやすく冷めやすい、海は熱しにくく冷めにくい」って習ったよね。個体のほうが液体より密度は高いはずなんだけどなんでだろうか。海は水の量が多いから体積が多くて温度が変わりにくいんだろうけど、それ言うなら地球なんて大体個体だよね。陸:海=3:7だけど地下を含めると個体のほうが大きいよね。

  • 「~のようだ」が直喩で「~だ」が隠喩なのは直感に反するよね。普通ネーミング逆じゃない?

  • Bling-Bang-Bang-Bornって流行るべくして流行ったよね。マッシュルはなんで流行ったんだろうね。

  • 名詞シリーズ3

    ウッドデッキの名詞「ウッドデック」

  • 円周率を表すのはむりっすう

  • 嘘雑学シリーズ1

    黒歴史の英単語はblack history

  • カンブリア紀の寒ブリ

  • なぞなぞ

    今回の参議院選挙でもっとも投票数を獲得したのは?

    ↓正解

    投票箱

  • 気づけたら気持ちいいよね

    小学生の掛け算習いたてくらいの時に5×5=25,6×4=24で

    「なんか同じ文字かけるより少ないなあ」

    累乗を習ったときに

    「これ、差が平方数だ!」って思った。

    因数分解習ったときはこれを文字で表せるとわかって感動したね。6×4=(5+1)(5-1)

  • 裁縫する晋平太(戦極MC BATTLE 第19章)

    針もさすさ

    縫ってもねぇ、毛糸の無駄

    俺には焼け石に絹

    いっさいねぇダメージジーンズ

  • 暑いし、後ろ聞こえないし

    運動会とかで並んでるときに前に立って話されると後ろの人聞こえにくくない?前で話すよりみんなの真ん中で話したほうがいいと思います。

    つまりこれ↓より

             話す人

         人人人人人人人人人人人…

         人人人人人人人人人人……

         人人人人人人人人人人人…

         …

    こっち↓のほうがいいんじゃない

      人人人人人人人人人人人   

    人人人人   話す人  人人人

      人人人人人人人人人人人

    みんなの前で話すことがあったらやってみてね(。・ω<。) ⌒ ♡

  • 意外

    梅野先生の一発ギャグは

    「おそいんすうぶんかい!」

    らしいよ。

  • 0.9999999…=1を1/3×3以外の方法で証明しようと思ったら、数1の内容でもできると昨日のお風呂で気づいた。しょぼいアルキメデス。

    x=0.99999…

    10x=9.99999…を連立すれば

    -9x=-9

    x=1になるんだね。納得~。整数も循環小数にはいるのかな?分数で表すことができるからそうっぽいよね~

  • 閲覧数

    このサイトの閲覧数を見ることができるんだけど、土曜日のほうが多いんだね。そんな感じはするけど。ていうかみんな結構見てるんだね(ฅωฅ`)

  • 夏休み中に一緒に覚えよう

    「トキポナ」っていう世界で1番簡単な言語があるんですけど、だれか覚えてくれませんか。30時間で覚えられるらしいです。僕は覚えたいと思います。

  • 名詞シリーズ2

    「オードリー」の名詞「オードルー」

  • おしゃれ探偵「とうとう美白しましたね」

  • みんな不審者にあったことある?

    伝わるかわからないけど倉永駅の前の横断歩道あるじゃん。そこ結構不審者多いんだよね。人通りが多いはずなんだけどなんでかな?だからこそかな?今まで3人くらい不審者いたけど1番印象に残ってるのは殺人犯だね。いやもちろん殺人犯っぽかったってだけだけど。なんでそう思ったか説明すると、僕は前にもその場所で不審者にあってたからやばそうなやつには10メートルくらい距離とるんだよ。そのひとはめっちゃ周りを見渡してて挙動不審だったから近づかなかったんだけど、遠くでも聞こえるくらいラインの通知音が聞こえるのね。それも何回も何回も。その時僕は自転車に乗ってたから全力で追い抜いたんだけどその人汗ダラダラだった。文章で見ると臨場感が伝わらないけど結構怖かった。

  • 収益が欲しいな

    このサイトは僕しか投稿できないけどみんなが投稿できるようにする?もしくは誰もが投稿できる三池高校専用の掲示板みたいなの作る?「○○先生の研究」みたいなのあったら面白いと思うんだよね。技術的問題はあるけどね。

  • 名詞シリーズ1

    「しっかり」の名詞「しっかる」

  • ジェネリックタトゥー

    アームカバー(日焼け防止の腕に着ける布製のカバー)に自分の名前の形をした穴をあけてそこだけ日焼けすればタトゥーみたいになるんじゃない?文化祭でだれか作って

  • 方向間違えるとそわそわする

    布団がどっちが縦かわからんくなることってあるよね。それの解決法として1つのことを教えよう。「布団も対角線が1番長い」んんだよ。みんな気づいてなかったでしょ。盲点だよね。意外と役に立ちそうじゃない?三平方の定理

  • 暇つぶし

    僕には暇なときによくやる暇つぶしがあります。
    それは「文章の合計の画数を数える」という遊びです。…と言っても、1画ずつ「1、2、3…」と数えるんじゃなくて、「2画ずつ」数えていくのがこの遊びのポイント。

    ルールはシンプルで、最終的な画数が偶数だったら勝ち!
    だから頭の中で線を2本ずつ引いていくイメージで数えます。

    僕はこのゲームを、全校集会のときとかによくやってます。暇じゃないですか、ああいう時間。
    前に、国歌の歌詞が貼ってあったから、それで遊んでみたんですけど、みなさん知ってます?
    「君が代は〜」「千代に八千代に〜」ってあの部分、実はどこも偶数になるんですよ。

    この遊びのコツも一つあります。
    それは「2回繰り返すと必ず偶数になる」ということ。これが何でかっていうと整数×2のかたりになるからですね。当たり前っちゃ当たり前ですけど。
    「ドキドキ」って「ドキ」が2回ですよね。
    「弱」も、弓っぽい字をを2つ並べてる漢字だったりします。

    さっきの「千代に八千代に」も、よく見ると「千代」が2回。これも偶数の決め手になるので「に八に」になります。これも「に」が2回繰り返されてるので最終的に「八」だけ数えればいいんですね。共通因数をくくるみたいでなんか面白いですよね。

    多分この競技人口は僕1人なのですぐ世界ランカーになれます!一緒にしましょう!

  • 伝説の始まり

    足の爪って巻き爪になりがち